武器熟練度(以下、熟練度)は武器ごとに溜まっていくプレイヤーレベルとは別の経験値です。
モンスターを1体倒すごとに熟練度経験値(WExp)を得てレベルアップできます。
効率的に熟練度レベルを上げるには?
熟練度レベルを上げていくことでステータスに影響が出ます。
盾以外の武器で熟練度が上がると1レベルごとに攻撃力が1上がり、盾の熟練度が上がると1レベルごとに防御力が1上がります。(※アビリティや熟練度スキルの影響で1以上上がることもあります)
効率的に熟練度を上げていくにあたり、まずはある程度の強さが必要です。
モンスターをスキル2回(多くても3回)で倒し切ることが可能な階層が適正だと個人的には思っています。
また、フィールドで熟練度を上げるにはソロよりもパーティプレイ(特にペア狩り)を推奨します。それぞれがフィールドのモンスターを1か所に集めて最後にスキル攻撃することで狩りやすくなります。
Tips:片手武器は盾を外してモンスターを倒すことで、盾に熟練度経験値が入らない代わりに2倍の熟練度経験値を入手可能。
それでは、熟練度レベルを上げやすいと言われているフィールドを紹介します。
5層

5層では5-1が狩りやすくなっています。
回復オブジェクトも近くにあるため、回復アイテムの使用を抑え、フィールドへ戻る手間も省くことができます。
8層

8層では8-2が狩りやすくなっています。
8層は初めて「凍傷」の状態異常を付与するモンスターが出てくる階層で、解毒ポーションでは解除できないため、どんどんスタックが溜まっていきダメージが蓄積していきます。
黄色で囲った場所は状態異常を付与するモンスターがいないため、継続して狩りやすいです。
10層

10層は10-2が狩りやすくなっています。
10層では「火傷」の状態異常付与や「防御力低下」のデバフを付与するモンスターが登場しますが、黄色で囲った場所ではそういったモンスターはいないため、安定して狩ることができます。
14層

14層は14-1が狩りやすくなっています。
①の場所では、「麻痺」の状態異常を付与してきますが、持続時間は短くスタックも溜まらないなため、あまり気にせずに狩り続けることができます。
またモンスターが2体(キノコとカメ)いますが、どちらも弱点属性が「突」となっているため、細剣/槍/弓では特に熟練度を上げやすい場所になっています。
②の場所は状態異常を付与してこないため、少ないストレスで狩ることができます。ここにはHPの多いゴーレムがいるため、3人以上で狩るのがいいかもしれません。
掲示版「黒猫の友誼」
掲示板なのでソロになるのですが、現状では熟練度レベルを上げるにあたり最高効率と言われています。
「ギルドスキルで熟練度経験値2倍」、「ブーストを購入」の条件を満たしている場合には、両手武器で1時間あたり6~7万程度の熟練度経験値を得ることができます。
デメリットとしてはドロップそざいがほとんどないことです。
「青花果」、「赤花果」、「極意の玻璃瓶・小」などのドロップが得られないので、これらが必要な場合にはフィールドでの熟練度上げをオススメします。
熟練度スキルの修得
熟練度スキルには、特定の武器でダメージが上昇する効果、攻撃力/防御力/HPなどのステータスを上げる効果、SP回復/HP回復などの効果があります。
ステータスを上げていくには、熟練度レベルだけでなく熟練度スキルのレベルも非常に重要です。特に熟練度スキル後半に出てくる「武器の知識」では攻撃力が大きく上昇します。
「熟練度レベルをLv25にする」→「武器の知識を修得する」を各武器種ごとに繰り返すことでキャラクターをより早く強化することができます。
熟練度スキルを修得するには「極意の玻璃瓶」を入手する必要があります。最初のうちは熟練度レベルを上げながらイベントで極意の玻璃瓶を集めるのがいいと思います。
極意の玻璃瓶・小 入手経路
フィールドモンスター
ダンジョンモンスター
イベント報酬
デイリーダンジョン
アシストキャラ(アイテムを集める)
釣り
※2020年2月23日0:00~2020年3月10日13:59の期間はイベント「コハルと一緒にトレジャーハント」の禁境地を1周するごとに「極意の玻璃瓶・小」を2個入手可能。
極意の玻璃瓶・中/大 入手経路
・ 迷宮区ボス:極意の玻璃瓶のドロップ率はあまり変わらないと言われているため、周回するなら序道推奨。
・掲示板ボス:11層ボス以降。10層以下の掲示板ボスでは極意の玻璃瓶はドロップしません。
・イベント
・釣り
コメント