覚醒が実装され、最近では覚醒時間内に通常攻撃でボスを倒し切ることが流行っているようです。
流行っているといっても通常攻撃で火力を出すことができる一部の人たちの間でだけなのですが。。。
「スキルが揃っているよー」という人は一度試してみてはいかがでしょうか。
基本的な立ち回り
裏装備に斧、表装備に直剣、短剣、細剣等を装備。
ボス部屋に入ってから通常攻撃のダメージ量が上がるように裏装備のスキルを使用。
表装備に変更し、覚醒しつつ通常攻撃。
、、、これだけ見るとすごくシンプルですよね。
でも私にはスキルレコードもPSもないので真似はできません。
特に「通常攻撃」については、DPSを上げるために以前より言われている通称「隼斬り」なるPSが重要になります。
隼斬りについてはTwitterで動画をアップしている人や説明をしている人もいるので、参考にしてみるといいかもしれません。
表装備には覚醒用にスキルをセットしている人が多いですね。
例えば直剣を使用しているのに「4つの装備枠のうち、3つは他武器の覚醒スキル」といったようなセットの仕方です。
こちらもスキルレコードがそろっていないとできない芸当ですね。
覚醒レベルを上げることで、覚醒中のHPや火力などを底上げすることができるのでこういった装備の仕方をしているのだと思います。
よく使用されているスキルレコード
よく使用されているスキルレコードを紹介していきます。
と言っても私もあまり所持しているスキルが多いわけではないので、Twitterなどの情報ベースです。
誤りがありましたらごめんなさい。また、他にもいろいろとやり方はあると思います。
敵にダメージを与えるのは「通常攻撃」が基本になるので、紹介するのは裏装備の斧のスキルばかりです。
【トップスピーダー】リーファ(斧)
バーストすることで30秒間ひるみ耐性が上昇するため、Hit数を繋げやすくなります。
さらに最大HPに応じて追加ダメージがあるため、通常攻撃の手数を増やすことでダメージ量を大幅に増やすことができます。
【恥じらいナース】コハル(斧)
通称ナースコハルですね。このスキルもバースト前提で使用となります。
トップスピーダーは「巨人の怪力4・バフ」でナースコハルは「巨人の怪力3・バフ」となっており、重ね掛けが可能となっています。
HP強化バフもかかるため、このソードスキルがあることで追加ダメージの大幅増加を見込めます。
【艶やかな響き】リーファ(斧)
こちらは「鎧袖一触4・バフ」が強力です。
策士アルゴと異なり怯み耐性は付きませんが、怯み耐性はトップスピーダーリーファで付与されることから、こちらを採用する人も多いようです。
【窓に花咲く】キリト(斧)
こちらもバフ効果時間は15秒と短いですが、自身の最大HPに応じて攻撃時に与える追加ダメージが上昇します。
先ほどのリーファのスキルと合わせることで更なる追加ダメージを見込めます。「巨人の怪力3・バフ」となっているため、ナースコハルとの同時使用はバースト目的以外では微妙となっています。
この枠は土属性の【クラッシィ】アルゴになることもあるようです。(スイッチゲージ増加)
コハルに装備してバフをかける方法もあります。
【天職の務め】ユージオ(斧)
15秒間、自身のHPに応じてクリティカル発生率が上昇します。
HPの高いプレイヤーだとかなり高確率でクリティカルが発生するようになります。
【ミスマッチファイア】シリカ(斧)
ミスマッチファイアも使用されています。
このスキルは自身に装備するというよりもコハル用です。
コハルのスイッチの枠にこのスキルを装備することで、コハルがこのスキルを打てば自身の最大HPに応じて追加ダメージが入るようになります。
コメント